![]() |
[KOMIL:KOtaro's Miscellaneous
Information Laboratory] Copyright (C) Kotaro Iseki (1996〜2022). All rights reserved |
こたろう博物学研究所
探訪記録:19980328 |
【トップページに戻る】【インデックスに戻る】 |
松山市南江戸町方面散策【平成10年(1998)3月28日】1.考古館(埋蔵文化財センター)【松山市南斎院町】2.大宝寺【松山市南江戸町】小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の「怪談」にも紹介されとる名桜「姥桜」が見事な白い花をつけとった。他の桜よりも開花が早いんじゃね。なんせ彼岸桜じゃけんね。国宝に指定されている本堂も、珍しく開かれとって、地元研究を始めてから、初めて本堂内部を拝むことができたんで非常に得した気分になりましとい。 3.朝日八幡神社【松山市南江戸町】4.山内神社【松山市南江戸町】5.アイテムえひめ【松山市大可賀】大掛かりな催し物もなかったんで、非常に閑散としとった。やっとったのは、文具セールと愛媛県在住作家による絵画展「第4回ふれあいアート展」ぐらいじゃ。結構絵を眺めるのも好きなもんじゃから、早速行ってみたんじゃが生憎客はワシ一人じゃった。ワシが中学校の頃、NHKのFMで土曜日にやってた「FMリクエストアワー(略してFリク)」の司会をしとった八木アナウンサーも絵画(俳句絵)を出展しとったのが唯一印象的じゃったわい。次に愛媛の特産品コーナーをぶらりと見て回る。タルトを筆頭に愛媛の銘菓・特産品が軒を並べておるが、それを実際に買おうとしている客も全く見掛けない。「こんな状態じゃ賞味期限切れになってしまうぞね」と、ついいらん心配をしてしまうほどじゃった。 |
ご意見・ご感想は