宇和町/野村町方面散策【平成10年(1998)4月4/5日】
1.卯之町幼稚園【宇和町】
2.開明学校/申義堂【宇和町】
●申義堂
・明治2年郷人の手により、卯之町坪ヶ谷に新築され、明治3年郷校となる。
・明治5年学制に基づき開明学校と改められ、明治16年現地に移転された。
●開明学校
・国指定重要文化財
・明治15年新築。日本屈指の校舎として知られる。
・建て方は洋風アーチ窓、厚い白壁、4本の通し柱など城様式である。
デジカメ片手に申義堂/開明学校の建屋を眺めるワシの姿を発見した受付のおねぇさん。「久々のお客さん...。入場料払ってくれるん?」とは言わないが、申義堂の中から身を乗り出して、満面の笑顔で「見学されますかぁ?」と声をはずます。
申し訳なさそうに、そして丁重に「いやぁ、カメラに収めるだけでええですわい」とお断り申し上げたんじゃが、さすが気立ての良い南予人。「それじゃ、パンフレット差し上げますんで、よかったらどうぞ」
商売っ気がなくって、ええ感じでしたわい。
3.光教寺【宇和町】
4.中之町通り【宇和町】
5.先哲記念館【宇和町】
6.鳥居門【宇和町】
7.高野長英隠れ家跡【宇和町】
8.明間〜野村ダム湖畔緑地【宇和町】
名水百選の「観音水」への上がり口よりやや野村寄りのダム湖畔両岸に桜が100mぐらい立ち並んどるんじゃが、いずれも満開。
ダムが出来る前と比較してもしょうないけんど、この辺りの風景はほんと「がいに変わった」っちゅう感じがするわい。田舎じゃのになんかよそよそしい気がするんよね。綺麗なんは綺麗なんじゃけど..
9.三島神社【野村町】
昔はよう、このお宮の境内で遊んだもんじゃなぁとしばし感動に浸っとりました。
これと言って見所はないんじゃが、それが田舎のお宮のええとこだすらい。
「ふるさとは 何もないから 懐かしい」
10.安楽寺【野村町】
11.愛媛県歴史文化博物館【宇和町】
|