松前町を出発 |
8:30過ぎ |
松山ICより高速道路(松山自動車道)に入る |
8:55 |
則之内(すのうち)トンネル
★ |
↓370m↑(単線) |
新桜三里(しんさくらさんり)
★丹原〜川内間の旧金刀比羅街道には源太桜をはじめ、
桜が立ち並んでいた。国道11号線が開通した後も路傍に
は多くの桜の木が植わり、ドライバーの目をなごませた。
果して、高速道路沿いにも桜は植えられたのだろうか?
それでなければ、桜三里の名が廃ってしまう。
いや、それ以前に距離が大幅短縮されたのだから、桜1.8里
などと正式な距離で呼ばねばならないのではなかろうか。 |
|
桜三里(さくらさんり)PA
★ここを通り過ぎてまもなく、「動物注意」の道路標識が
立っているのが見えた。黄色い看板にタヌキのイラストが
描かれている。喜左衛門狸をはじめ、東予地方にも狸伝
説が多く残っているため、狸にご登場戴いたのだろうか?
それとも単に轢き殺した事例が多かったのだろうか? |
|
川内(かわうち)トンネル |
↓1400m↑(単線) |
相の谷(あいのたに)トンネル |
↓330m↑(単線) |
丹原町に入る。 |
9:12 |
千羽ヶ岳トンネル |
↓740m↑(単線) |
臼坂(うすざか)トンネル |
↓650m↑(単線) |
鞍瀬(くらせ)トンネル |
↓780m↑(単線) |
小松町に入る。 |
9:15 |
大頭(おおとう)トンネル |
↓800m↑770m(複線) |
妙口(みょうぐち)トンネル |
↓630m↑650m(複線) |
石鎚山SA |
|
西条市に入る。 |
|
西泉トンネル |
↓380m↑(単線) |
西田(にしだ)トンネル |
↓300m↑(単線) |
湯之谷トンネル |
↓690m↑(単線) |
円山(まるやま)トンネル |
↓570m↑(単線) |
中野トンネル
★トンネルを抜けると右手に市倉ファームが見えて来る。 |
↓360m↑(単線) |
横山トンネル |
↓480m↑(単線) |
八堂山トンネル |
↓990m↑(単線) |
飯岡トンネル |
↓1320m↑(単線) |
早川トンネル |
↓300m↑(単線) |
新居浜市に入る。 |
9:30 |
川口トンネル |
↓330m↑(単線) |
山根トンネル |
↓1350m↑1390m(複線) |
生子山(しょうじやま)トンネル |
↓560m↑540m(複線) |
船木トンネル |
↓250m↑250m(複線) |
土居町に入る。 |
9:35 |
入野PA
★トイレ休憩のため立ち寄る。パンフレット類は無いもの
かと物色するが、残念ながら一つも置いていない。
★外に出ると、法皇山脈より強烈な風が吹き降ろしていた。
これが噂の「やまじ風」か?丁度このPAの上辺りが「おといこ
さん」(豊受山)にあたるのだろうか。(いや、赤星山だ。)
★この強風のため、土居町周辺の高速道は、時速50kmの
通行規制がなされている。1620kHzのラジオ放送がその旨を
繰り返している。 |
|
的の尾トンネル |
↓???↑280m(複線) |
伊予三島市に入る。 |
9:52 |
川之江市に入る。 |
9:59 |
上分(かみぶん)PA |
|
川之江JCT
★標高100mと記された標柱を発見。
★直感的に「右に分かれれば高知、左にに別れれば徳島」と
思ってしまうのだが、ここの分岐路はその逆になっているので、
どうも感が狂ってしまう。 |
|
下川トンネル |
↓880m↑(単線) |
新境目(しんさかいめ)トンネル
★トンネル内が丁度県境にあたる。
壁面に「←愛媛県|徳島県→」と大きな文字で記されている。
★池田町に入ると、「動物注意」の標識が目に留まる。
こちらは愛媛県とは異なり、イノシシが描かれている。 |
↓2790m↑(単線) |
池田PA |
|
白地(はくち)トンネル
★トンネルを抜けると池田の街並みが見えてくる。 |
↓2890m↑(単線) |
池田へそっ湖大橋
★「へそっ湖」は、池田町が「四国のへそ」即ち四国の中央部
に位置することをアピールするのを意図したネーミングであろ
う。正式名称は「池田湖」のようだ。 |
|
新山(しんやま)トンネル |
↓890m↑(単線) |
池田トンネル |
↓1280m↑(単線) |
井川町に入る。 |
10:17 |
三好町に入る。 |
10:20 |
吉野川ハイウウェイオアシス
★吉野川に架かる長さ850mの橋を渡ったところが三好町。
★四国高速道のパーキングエリア、サービスエリアは山の上
に造られるのが通例であるように思えたのだが、ここは川の
辺に設けられており、何となく違和感を感じてしまう。
★方向指示器を左に出して、ハイウェイオアシスへと向かうと、
何故か「伊予鉄会館」の看板を上げたお店が。ここは阿波の
国なのに...と、ちょっと場違いな気がする。
★「ようこそ美濃田の淵vへ」「四国のハート三好町」と書かれた
ゲートをくぐり下っていくと、立派な建物が、でんと構えている。
「吉野川ふれあい館」である。観光情報センター前の床面には
吉野川流域の航空写真が張り付けられていて、登山にハマっ
ている僕はしばしそれに見とれてしまう。 |
|
太刀野(たちの)トンネル |
↓2400m↑(単線) |
三野町に入る。 |
11:05 |
美馬町に入る。 |
11:08 |
脇町に入る。 |
11:14 |