![]() |
| [KOMIL:KOtaro's Miscellaneous
Information Laboratory] Copyright (C) Kotaro Iseki (1996〜2022). All rights reserved |
![]()
こたろう博物学研究所 カテゴリ別情報庫 四国のみち |
【トップページ】【伊豫の隅々インデックス】【カテゴリ別インデックス】 |
| 「四国のみち」は、歩いて四国を一周することのできる長距離自然歩道で、愛媛県内には33コースあって、総延長360kmに亘るんよ。
遍路道や旧街道をベースとして、様々な史跡類を探訪できるようにコースが設定されとらい。 県内全コースを歩いた人には、各コースの撮影ポイントでの写真を証拠書類として、県が認定証を発行してくれるらしいんで、皆んなもチャレンジしてみたらええわい。 |
| 名前 | 距離 | 該当市町村 |
| 旧宿毛街道の道 | 17.6km | 御荘町、城辺町、一本松町 |
| 旧へんろみち・柏坂越えのみち | 9.8km | 津島町、内海村 |
| 三間盆地2ヶ寺参りのみち | 9.0km | 三間町 |
| 法花津湾展望回廊 | 9.5km | 三間町、宇和町、吉田町 |
| 宇和文化の里とへんろみち | 11.3km | 宇和町 |
| 宇和盆地四季のみち | 10.3km | 宇和町 |
| 肱川沿いのみち | 13.1km | 大洲市 |
| 八日市歴史のみち | 7.3km | 内子町 |
| 久万郷の山寺に通ずるへんろみち | 9.5km | 久万町 |
| 山里のへんろみち | 10.5km | 久万町、美川村 |
| 久万郷の峠を越えるへんろみち | 4.9km | 久万町 |
| 旧道三坂峠を下るみち | 9.5km | 松山市 |
| 瀬戸風峠へのみち | 10.9km | 松山市 |
| 高縄山探鳥のみち | 10.2km | 松山市、北条市 |
| 北三方ヶ森へのみち | 10.9km | 北条市、玉川町 |
| 楢原山へのみち | 9.4km | 玉川町 |
| 作礼山仙遊寺へのみち | 16.5km | 玉川町、今治市 |
| 国分・唐子浜をいくみち | 8.1km | 今治市 |
| さざなみ探勝路 | 8.8km | 今治市 |
| 四国一番の難所・横峰寺へのみち | 9.5km | 小松町 |
| 61番香園寺へのみち | 11.6km | 小松町 |
| 歴史の散歩みち | _7.8km | 小松町、西条市 |
| 水の都の緑のみち | 7.3km | 西条市 |
| 旧国道を行くみち | 10.1km | 西条市、土居町 |
| 宇摩平野山すそのみち | 16.4km | 伊予三島市、川之江市 |
| 三角寺から椿堂へのみち | 8.5km | 川之江市 |
| 雲辺寺へのみち | 4.0km | 川之江市 |
| 四国カルストルート | 15.6km | 美川村 |
| 四国カルストルート | 9.5km | 美川村 |
| 四国カルストルート | 21.0km | 小田町 |
| 四国カルストルート | 28.8km | 小田町、野村町 |
| 四国カルストルート | 7.9km | 柳谷村 |
| 四国カルストルート | 7.4km | 柳谷村 |
JR務田駅−(1.4km)−41番龍光寺−(2.4km)−基幹集落センター−(2.6km)−42番佛木寺−(2.4km)−歯長峠休憩地−(0.8km)−歯長峠[歯長トンネル0.5km]
歯長峠−(3.3km)−高森山休憩地−()−法華津峠休憩地−(1.7km)−野福峠休憩地−(0.6km)−野福峠−(1.0km)−七本松バス停
歯長峠−歯長橋休憩地−(6.1km)−43番明石寺
43番明石寺−(1.2km)−(開明学校文化の里)−(2.2km)−JR上宇和駅−(10.3km)−鳥坂峠
北只−(1.3m)−肱川休憩地−(1.8km)−肱川公園−(1.8km)−五郎橋−(3.7km)−十夜ヶ橋大師堂−(3.0km)−新谷−(0.9km)−田合−(0.6km)−矢落橋−(2.0km)−黒内峠−→【八日市歴史のみち】
久万町役場−大宝寺−峠御堂
峠御堂−八丁坂休憩所−古岩屋−岩屋寺
八丁坂休憩所−東明神−三坂峠−桜橋−榎−網掛石−浄瑠璃寺−八坂寺−重信川
道後村めぐりの最終ポイント。伊台から石手寺の裏山のほうへ車を走らせると松山平野が眼前に広がる。 以前は(今はよう知らんが...)暴走族の溜り場じゃって、道端のコンクリート壁面にゃ難しい漢字 のスプレーアート(?)が描かれとったんじゃが、今じゃ綺麗な「本当の絵」が描かれとらい。
高縄寺←(6.0km)→北三方ヶ森←(3.7km)→水ヶ峠←(1.2km)→竜岡木地←(3.0km)→楢原山←(2.3km)→上木地←(4.1km)→下木地←(3.7km)→鈍川温泉
村山神社、近藤篤山生家、伊予土居駅(国鉄)、延命寺(いざり松)、千足神社、関の原などを巡る旧国道11号線をベースとしたコース。
小田深山荘←10.1km→古味←15.1km→大野が原休憩地←3.6km→ブナ保護林
大野が原休憩地←8.2km→地芳峠
古味←23.0km→地芳峠←2.9km→姫鶴平←4.5km→天狗高原休憩地
| 名前 | 距離 | 該当市町村 | 主なスポット |
| 阿讃県境山稜のみち | 7.3km | 大野原町 | ・曼陀高原 |
| 雲辺寺山のへんろみち | 7.6km | 観音寺市、山本町 | ・雲辺寺〜大興寺 |
| 中蓮寺峰野鳥の道 | 13.3km | 山本町、財田町 | ・中蓮寺峰〜若狭峰〜猪ノ鼻峠 |
| 箸蔵街道をたどるみち | 11.0km | 財田町 | ・旧箸蔵街道 |
| 土の香りとお茶のみち | 8.8km | 仲南町 | |
| 満濃池とカリンのみち | 6.9km | 満濃町 | ・満濃池 |
| 修験道と峠のみち | 11.8km | 満濃町、綾上町 | ・金剛院集落 |
| 長柄ダムとサクラのみち | 7.5km | 綾上町 | ・長柄ダム |
| 丘のみち | 12.4km | 綾上町、香南町、香川町 | |
| 水と森をめぐるみち | 22.3km | 香川町、三木町 | ・藤尾神社のモミジ並木
・松尾池 ・獄山 |
| 木もれ日のみち | 5.5km | 三木町、長尾町 | ・鍛冶池(静御前の墓) |
| 小川のせせらぎのみち | 7.7km | 長尾町 | ・大窪寺 |
| 阿讃山麓のへんろみち | 13.5km | 長尾町、白鳥町 | |
| 杜のみち | 7.1km | 白鳥町、大内町 | ・大窪寺〜與田寺
・三宝寺のボダイジュの大木 |
| 田園のみち | 15.2km | 大内町、引田町 | |
| 山里のみち | 3.4km | 引田町 | ・旧道大坂越え |
| タケノコ山のみち | 10.1km | 財田町、仲南町、琴平町 | ・箸蔵街道、伊豫・土佐海道 |
| 茶摘みのみち | 13.4km | 琴平町、高瀬町 | |
| 宮川沿いの歴史のみち | 7.5km | 高瀬町、豊中町 | |
| 不動の滝とみのりのみち | 8.6km | 豊中町、観音寺市 | ・不動の滝 |
| ミカンのみち | 13.7km | 観音寺市、仁尾町 | |
| しおさいのみち | 8.9km | 仁尾町、詫間町 | ・妙見宮 |
| 紫雲出山ロマンのみち | 4.7km | 詫間町 | ・紫雲出山
・町営遺跡館 |
| 岬めぐりのみち | 7.4km | 詫間町 | ・讃岐三崎灯台 |
| たかんぼさんみどりのみち | 14.1km | 満濃町、綾上町、綾南町 | ・大高見峰(たかんぼさん) |
| やまびこのみち | 10.9km | 綾上町、綾南町 | ・高鉢山 |
| 水辺のみち | 11.1km | 綾南町、坂出市、国分寺町 | ・府中湖
・香川県埋蔵文化財センター |
| 五色台のへんろみち | 17.2km | 坂出市、国分寺町 | ・国分寺、白峰寺、根香寺 |
| 名前 | 距離 | 該当市町村 |
| 渦潮の見えるみち | 12.0km | |
| 大麻山探勝のみち | 10.8km | |
| 阿波歴史のみち | 9.0km | |
| 山里のみち | 8.4km | |
| 山寺のみち | 16.7km | |
| 丘陵地果樹園のみち | 7.4km | |
| 山峡からの遍路みち | 12.3km | |
| 四国三郎と語るみち | 10.2km | |
| 焼山寺山峡の遍路みち | 15.6km | |
| 紫小屋・旭ヶ丸分水嶺のみち | 33.2km | |
| 探鳥のみち | 23.0km | |
| 自然林を訪ねるみち | 15.8km | |
| 中津峰山越のみち | 15.5km | |
| みかん畑のみち | 5.4km | |
| 深山幽谷の遍路みち | 10.5km | |
| 竹林とスダチ香るみち | 11.6km | |
| 明神山大海原のみち | 9.3km | |
| 阿部由岐潮騒のみち | 11.1km | |
| 白砂と海亀のみち | 16.3km | |
| 千羽海崖をのぞむみち | 12.2km | |
| 潮風そよぐみち | 16.3km | |
| 八坂八浜磯の香るみち | 9.2km | |
| 洋々と広がる松原のみち | 12.0km | |
| 水床探求のみち | 16.3km |
| 名前 | 距離 | 該当市町村 |