![]() |
| [KOMIL:KOtaro's Miscellaneous
Information Laboratory] Copyright (C) Kotaro Iseki (1996〜2022). All rights reserved |
![]()
こたろう博物学研究所 カテゴリ別情報庫 愛媛の酒 |
【トップページ】【伊豫の隅々インデックス】【カテゴリ別インデックス】 |
| 酒の名前 | 種別 | 市町村 | 酒造所 | 備考 |
| 梅錦 | 日本酒 | 四国中央市
(川之江市) |
梅錦山川(株) | 吟醸酒「え」(愛媛統一ブランド) |
| 江戸錦 | 日本酒 | 四国中央市
(伊予三島市) |
(株)ブライダル
江戸錦酒造部 |
|
| 森の翠 | 日本酒 | 四国中央市
(伊予三島市) |
篠永酒造(株) | 吟醸酒「え」(愛媛統一ブランド) |
| 酒の名前 | 種別 | 市町村 | 酒造所 | 備考 |
| 姫桜
(ひめさくら) |
日本酒 | 新居浜市 | 近藤酒造(株) | |
| 京美人 | 日本酒 | 新居浜市 | 東陽酒造(株) | |
| 酒の名前 | 種別 | 市町村 | 酒造所 | 備考 |
| 黒松石鎚 | 日本酒 | 西条市氷見丙402-3 | 石鎚酒造(株) | 「石鎚 なでしこ純米 樽しぼり」
・平成18年12月を持って終了。 使用原料米 兵庫県三木市口吉川町産 山田錦(全量) 精米歩合 麹米37% 掛米37% 日本酒度 +5.0 酸 度 1.3 使用酵母 自家培養酵母(EK-1) アルコール分 17度以上18度未満 平成12年「特撰街」日本酒コンテスト大吟醸部門全国第7位入賞酒。 2003年春季全国酒類コンクール<吟醸・大吟醸>部門全国第1位入賞酒。 |
| 御国鶴 | リキュール | 西条市大野150
(東予市) |
秋川 | 祝酒 お祝い事、お祭など、めでたい時に飲まれる原酒。アルコール分も18〜19%と多く、日本酒度も-15.0度と超甘口。
●御国鶴 祝酒 ●御国鶴 優酔 |
| 飲み仲間 | 純米原酒 | 米、米麹のみを使い、他の添加物は一切加えず、アルコール分を16?17%に抑え、甘味の中に滑らかな舌触りを残した一品 | ||
| 金鶴 | 地元で売られているメジャーな清酒。アルコール分、14〜15%、日本酒度、-12.0度 | |||
| 銀鶴 | アルコール分、13〜14%、日本酒度、-11.5度 | |||
| 日本心
(やまとごころ) |
日本酒 | 西条市
(東予市) |
武田酒造(株) | |
| 御代栄 | 日本酒 | 西条市
(東予市) |
成龍酒造(株) | 吟醸酒「え」(愛媛統一ブランド)
●御代栄しまなみ海道 |
| 寿喜心
(すきごころ) |
日本酒 | 西条市
(小松町) |
首藤酒造(株) | |
| 昔造りの酒 | 日本酒 | 西条市
(小松町) |
首藤酒造(株) | |
| 吟醸酒「え」 | 首藤酒造(株) | ・愛媛統一ブランド
・愛媛県産米「愛の夢」を60%まで磨いて仕込んだにごり酒。 ・酵母:愛媛県の開発した「EK-1」を使用 |
||
| 首藤酒造(株) | 新春にごり酒生 「初搾り」 | |||
| 吟馬力 | 首藤酒造(株) | |||
| 鶯花海 | 首藤酒造(株) | |||
| 純米酒 | 首藤酒造(株) | |||
| 五年囲 | 首藤酒造(株) | |||
| 純米大吟醸 | 首藤酒造(株) | |||
| 悠遊 | 首藤酒造(株) | |||
| 米舞 | 首藤酒造(株) | |||
| 松山三井大粒 | 首藤酒造(株) |
| 酒の名前 | 種別 | 市町村 | 酒造所 | |
| 日本酒 | 小松町 | |||
| 日本酒 | 小松町 | 首藤酒造(株) | ||
| 山丹正宗 | 日本酒 | 今治市旭町3丁目3番地-8 | (株)八木酒造部 | 山丹正宗 初搾l
山丹正宗 百八十日熟睡 山丹正宗 やきとりの酒 山丹正宗 しまなみ 山丹正宗 媛美寿希(ひめみずき) 山丹正宗 超辛口 辣(らつ) 1.8L |
| いさみ鹿 | 日本酒 | 今治市 | 矢野酒造(株) | |
| 今治城 | 日本酒 | 今治市 | 矢野酒造(株) | |
| 笹の井 | 日本酒 | 今治市
(宮窪町) |
笹の井酒造(株) | |
| 雪雀 | 日本酒 | 北条市
松山市柳原123番地 |
雪雀酒造(株) | ●大吟醸 ●悠遊、●大吟醸 ●寿、
●金賞受賞酒、●吟醸 道後、 ●吟醸酒『え』 、●媛の愛・天味、●雄町幻流 ●媛の愛・美味、●風恋、●純米吟醸、 ●花のひと ●風のひと ●中汲み純米吟醸 生貯蔵酒 ●玄人ごのみ ●純米超辛口、●純音(すみね) ●超辛・話せばわかる、●本造り、●特撰 ●冬しずく、●初香蔵、●新酒 生貯蔵、 ●ひやおろし、●燗だより、●ゆきひといろ、 ●花へんろ、●媛 ●子規の里、●雀酎、●キウイフルーツのお酒 |
| 桜うづまき | 日本酒 | 北条市
松山市八反地甲71番地 |
桜うづまき酒造(株) | 吟醸酒「え」(愛媛統一ブランド) |
| 桜風 | 日本酒
(純米吟醸) |
北条市 | 桜うづまき酒造(株) | |
| 大吟醸、坂の上の雲、天味、 | ||||
| 桜風、美味、酒仙、え、 | ||||
| 純米酒、純米松山城、くじけずおごらず | ||||
| 極光 、本醸造 | ||||
| 生酒、生貯蔵酒、しぼりたて生 | ||||
| にごり酒、伊予の国 | ||||
| 聖賢 、天翔、甘口、辛口、超辛口、媛、瑞祥、風早、媛パック、涼、Pワンカップ、原酒 | ||||
| 元禄 | ||||
| 松山城、よもすけ、憧れの君 | ||||
| 黄薫
(おうくん) |
麦焼酎 | 北条市 | 桜うづまき酒造(株) | |
| 赤シャツ | 麦焼酎 | |||
| 三年熟成 | 麦焼酎 | |||
| 百点まんてん | 麦焼酎 | はだか麦 | ||
| 栗 | 栗焼酎 | |||
| 山あらし | 栗焼酎 | |||
| 瑞露 | そば | |||
| 野だいこ | そば | |||
| やまじごろし | 里芋焼酎 | |||
| うま乃風 | つぐね芋焼酎 | |||
| 瀬戸の大地 | さつま芋焼酎 | |||
| 梅マドンナ | リキュール | |||
| 大吟醸 坂の上の雲 | 日本酒 | 北条市 | 桜うづまき酒造(株) | |
| 日本心(やまとごころ) | 日本酒 | 東予市 | 武田酒造(株) | 明治37年創業 |
| 仁喜多津 | 日本酒 | 松山市
道後喜多町3-23 |
水口酒造(株) | ●吟醸酒「え」(愛媛統一ブランド)
●清酒 仁喜多津(上撰・媛印) ●清酒 仁喜多津(にきたつ)「大吟醸酒」 ●清酒 仁喜多津(にきたつ)「純米吟醸酒」 ●媛の愛 ●道後練酒(どうごねりざけ) “その色、練絹(ねりぎぬ)の如くなるゆえ 練酒と称す”といわれる練り酒。 ●伊予の薄墨桜 ●秋山兄弟 ● 愛比売(えひめ) ●一浴一杯(いちよくいっぱい) 酒をこよなく愛した漂泊の俳人・種田山頭火にちなんだお酒。 ●伊予の湯桁(いよのゆげた) |
| 道後蔵酒 | 水口酒造(株) | ●大吟醸酒三十五
●酒吟醸酒 ●上撰酒 ●原酒 ●しぼりたて生酒 ●にごり酒 ●坊っちゃん列車 ●夏目漱石 小説「坊っちゃん」 |
||
| 道後ビール | 水口酒造(株) | ジャパン・ビア・グランプリ2000において、
スタウトタイプ「通称:漱石ビール」が金賞を受賞。 アルトタイプ「通称:マドンナビール」が銀賞を受賞。 ケルシュタイプ「通称:坊ちゃんビール」が銅賞を受賞。 |
||
| スイカ・フィズ
ECOLOVE SUICA FIZZ |
水口酒造(株) | 大洲市産「エコラブスイカ」使用。 | ||
| トマト・フィズ
TOMATO FIZZ |
水口酒造(株) | 久万高原町産桃太郎トマト使用。 | ||
| ライム・フィズ
IWAGI LIME FIZZ |
水口酒造(株) | 瀬戸内海、岩城産ライム使用。 | ||
| サクラ・フィズ
SAKURA FIZZ |
水口酒造(株) | |||
| チョコレート・フィズ
CHOCOLATE FIZZ |
水口酒造(株) | チョコと、道後ビールが恋したら…
バレンタイン限定発売。 |
||
| 道後の蔵のアペリティフ
DOGO APERITIF |
水口酒造(株) | 和風シャンパン。
さわやかな味わいのソーダ酒。 |
||
| 道後焼酎 刻太鼓(ときだいこ) | 水口酒造(株) | 吟醸清酒粕仕込み | ||
| 道後焼酎 萬翠(ばんすい) | 水口酒造(株) | 大吟醸酒の酒粕を贅沢に使ったアルコール度数34%の
まさに和風スピリッツのような味わいの本格焼酎です。 |
| 酒の名前 | 種別 | 市町村 | 酒造所 | 備考 |
| 酒の名前 | 種別 | 市町村 | 酒造所 | 備考 |
| 酒の名前 | 種別 | 市町村 | 酒造所 | 備考 |
| 粂の井 | 日本酒 | 松山市 | 後藤酒造(株) |
慶長7年(1602)創業 |
| かちとき | 日本酒 | 松山市 | 岡酒造(合名) | |
| 酒仙栄光 | 日本酒 | 松山市溝辺町甲443 | 栄光酒造(株) | 栄光 大吟醸
大吟醸 長期貯蔵酒 彦男 大吟醸 古酒ソメイユ・プロフォン 平成元年仕込みの大吟醸古酒 大吟醸 栄光瑞雲 純米大吟醸 栄光彩雲 純米大吟醸 夢月夜 朝しぼり 純米吟醸 美山錦「みやまにしき」 |
| 松山三井 | 栄光酒造(株) | |||
| 雄町「おまち」 | 栄光酒造(株) | 幻の米 雄町「おまち」使用 キリッとした辛口の純米吟醸酒 | ||
| 越智杜氏 | 栄光酒造(株) | 純米吟醸 越智杜氏 | ||
| ひやおろし | 栄光酒造(株) | 本醸造 ひやおろし | ||
| 酔眼快調 | 栄光酒造(株) | 特別本醸造 酔眼快調 | ||
| 栄光酒造(株) | 酒仙栄光 純米吟醸 | |||
| 栄光酒造(株) | ●栄光上撰 栄光 坊っちゃん
●栄光上撰 漱石ラベル ●栄光上撰 甚吉袋入り ●栄光上撰 赤ひょうたん ●栄光 冷酒 うまさ、晴れやか。生貯蔵酒 ●栄光 にごり蔵酒 |
|||
| キウィフルーツのお酒「金熟」 | 栄光酒造(株) | ・国産のゼスプリ・ゴールドキウイと西条の水で作った酒 | ||
| えひめ果樹楽園
ニューサマーオレンジのお酒 |
栄光酒造(株) | |||
| 七折小梅梅酒 | 栄光酒造(株) | ・愛媛県砥部町の特産の「七折小梅」を本格米焼酎と高縄山系の湧ヶ淵の名水で仕込んだ梅酒。 | ||
| ここち酒 | 栄光酒造(株) | |||
| 吟撰梅酒 | 栄光酒造(株) | |||
| 栄光梅酒 | 栄光酒造(株) | ●栄光梅酒 清酒仕込み
●栄光梅酒 常圧麦焼酎仕込み |
||
| 蔵元の梅酒 | 栄光酒造(株) | 愛媛産南高梅使用
タイプ リキュール アルコール 14.0度 吟撰梅酒 |
||
| えひめ果樹楽園 ゆずのお酒 | 栄光酒造(株) | 豊かな香りキリリと澄んだ味わいの中、城川の自然が歌っています | ||
| 蔵元のゆず酎 | 栄光酒造(株) | 200年の伝統のある本格米焼酎と当社独自の名水を使った一品 |
| 酒の名前 | 種別 | 市町村 | 酒造所 | 備考 |
| 小富士 | 日本酒 | 東温市
(重信町) |
島田酒造(株) | |
| 男花 | 日本酒 | 東温市
(重信町) |
横河酒造(株) | 吟醸酒「え」(愛媛統一ブランド) |
| 酒の名前 | 種別 | 市町村 | 酒造所 | 備考 |
| 初鷹 | 日本酒 | 伊予市 | 徳本酒造 |
| 酒の名前 | 種別 | 市町村 | 酒造所 | 備考 |
| 島錦 | 日本酒 | 伊予市双海町
(双海町) |
奥嶋酒造(株) | |
| 武士心 | 日本酒 | 伊予郡松前町 | (合名)武智酒店 | |
| 坊ちゃん列車 | 日本酒 | 伊予郡松前町 | (合名)武智酒店 | |
| 初雪盃(はつゆきはい) | 日本酒 | 伊予郡砥部町大南400
(砥部町) |
協和酒造(株) | |
| ●媛の愛
●しずく媛 |
||||
| かち鶴 | 日本酒 | 伊予郡砥部町宮内542 | かち鶴酒造(株) | 吟明治五年(1872年)創業。
創業者の大向勝三郎、妻大向つるの名前をとって『かち鶴』とする。 ●袋搾り純米酒 かち鶴 ないしょばなし ●活性生原酒 かち鶴 おり酒 ●かち鶴 純米吟醸酒 ジャズ ・「松山三井」を半分近くまで精白した米だけを 使い、60年代のジャズを聴かせて造った純米吟醸酒。 ●吟醸原酒 酔ってもいいよ、かち鶴で ●かち鶴 酒蔵紀行 ●いよ娘 こも樽 |
| 八重菊 | 日本酒 | 伊予郡砥部町
(広田村) |
佐々木酒造(株) |
| 酒の名前 | 種別 | 市町村 | 酒造所 | 備考 |
| お茂ご | 日本酒 | 上浮穴郡久万高原町久万137 | お茂ご酒造(株) | ●特別限定酒 大吟醸酒(無濾過) 群青(ぐんじょう)
●純米吟醸酒「極寒手造り」 ●純米吟醸酒 「純米吟醸酒」 ●吟醸・生貯蔵酒 ●純米酒 「福ひかり」 ●本醸造酒「久万高原」 ●本醸造生貯蔵酒 ●原酒 「天下無双」 ●原酒 「からくち」 ●原酒 「あまくち」 ●生原酒 「生原酒」 ●普通酒「上撰」 ●普通酒 「上撰からくち」 ●普通酒 「媛」 ●普通酒 「万雷之気合」 ●しぼりたて(にごり酒) 「にごり酒」 ●にごり酒 「月のうさぎ」 ●【期間限定酒】 「おり酒」 ●貴醸酒 「すごくあまいで酒」 ●道後八町男まつり |
| 雪娘 | 日本酒 | 上浮穴郡久万高原町
(久万町) |
雪娘酒造(株) |
| 酒の名前 | 種別 | 市町村 | 酒造所 | 備考 |
| 喜多美人 | 日本酒 | 大洲市八多喜町 | 後藤酒造(合名) | |
| 神南(かんなん) | 日本酒 | 大洲市 | 神南酒造(株) |
| 酒の名前 | 種別 | 市町村 | 酒造所 | 備考 |
| 千代の亀 | 日本酒 | 喜多郡内子町
(五十崎町) |
亀岡酒蔵(合資) | |
| 秘蔵しずく酒 | 日本酒 | 喜多郡内子町
(五十崎町) |
亀岡酒蔵(合資) | |
| 金紋京ひな | 日本酒 | 喜多郡内子町 | 酒六酒造(株) | |
| 養老 | 日本酒 | 大洲市肱川町
(肱川町) |
養老酒造(株) | |
| 風の里 | 日本酒 | 大洲市肱川町
(肱川町) |
養老酒造(株) |
| 酒の名前 | 種別 | 市町村 | 酒造所 | 備考 |
| 梅美人 | 日本酒 | 八幡浜市 | 梅美人酒造(株) | |
| 川亀(かわかめ) | 日本酒 | 八幡浜市大字五反田2-4-1 | 川亀酒造(合資) | |
| 酒の名前 | 種別 | 市町村 | 酒造所 | 備考 |
| 宮の舞 | 日本酒 | 西宇和郡伊方町 | 松田酒造(株) | |
| 佐田岬 | 日本酒 | 西宇和郡伊方町 | 松田酒造(株) | |
| 主人公 | 日本酒 | 西宇和郡伊方町 | 松田酒造(株) | |
| 青い国 | 日本酒 | 西宇和郡伊方町 | 松田酒造(株) | |
| 豊饒八幡 | 日本酒 | 西宇和郡伊方町 | 松田酒造(株) | |
| 三亀鶴 | 日本酒 | 西予市三瓶町
(三瓶町) |
三好共栄(株) |
| 酒の名前 | 種別 | 市町村 | 酒造所 | 備考 |
| 千鳥 | 日本酒 | 西予市宇和町
(宇和町) |
宇都宮酒造(株) | 吟醸酒「え」(愛媛統一ブランド) |
| <遊亀>玉川 | 日本酒 | 西予市宇和町
(宇和町) |
最進酒造(合名) | |
| 開明 | 日本酒 | 西予市宇和町卯之町3-88
(宇和町) |
(株)元見屋酒店 | ●吟醸酒「え」(愛媛統一ブランド)
●大吟醸開明 ● 純米吟醸酒 開明 ●熟成純米酒 開明 ●純米酒 伊予のこいごころ ●純米酒 開明 五年酒 ●本醸造 開明 |
| いなほ | 日本酒 | 西予市野村町
(野村町) |
山崎酒造(合名) | |
| 金冠 東洋 | 日本酒 | 西予市野村町
(野村町) |
緒方酒造 | 宝暦三年創業 |
| 東洋一 | 日本酒 | 西予市野村町
(野村町) |
緒方酒造 | |
| 相生城川郷 | 日本酒 | 西予市城川町
(城川町) |
中城本家酒造(合名) | |
| 奥伊予 | 焼酎 | 西予市城川町
魚成4598 |
(株)媛囃子 | ・度数 25度
・原材料 栗、麦、麦麹 |
| くり媛囃子 長期貯蔵5年 | 焼酎 | 西予市城川町
魚成4598 |
(株)媛囃子 | 度数 40度
・原材料 栗、麦、麦麹 |
| くり媛囃子「囃」 | 焼酎 | 西予市城川町
魚成4598 |
(株)媛囃子 | ・度数 25度
・原材料 栗、麦、麦麹 |
| 宝泉坊 | 焼酎 | 西予市城川町
魚成4598 |
(株)媛囃子 | ・度数 25度
・原材料 はだか麦、はだか麦麹 |
| 百点まんてん | 焼酎 | 西予市城川町
魚成4598 |
(株)媛囃子 | ・度数 25度
・原材料 はだか麦、はだか麦麹 |
| 媛囃子 里の蔵 | 焼酎 | 西予市城川町
魚成4598 |
(株)媛囃子 | ・度数 35度
・原材料 麦、麦麹 |
| 粕取大師 | 焼酎 | 西予市城川町
魚成4598 |
(株)媛囃子 | ・度数 25度
・原材料 清酒粕、米 |
| 媛囃子金ラベル | 焼酎 | 西予市城川町
魚成4598 |
(株)媛囃子 | ・度数 40.9度
・原材料 米、米麹 |
| 媛囃子黒ラベル | 焼酎 | 西予市城川町
魚成4598 |
(株)媛囃子 | ・度数 40度
・原材料 米、米麹 |
| 媛囃子白ラベル | 焼酎 | 西予市城川町
魚成4598 |
(株)媛囃子 | ・度数 35度
・原材料 米、米麹 |
| 白酎 | 焼酎 | 西予市城川町
魚成4598 |
(株)媛囃子 | ・度数 25度
・原材料 牛乳(脱脂粉乳)、麦、コーンスターチ |
| 酒の名前 | 種別 | 市町村 | 酒造所 | 備考 |
| 野武士 | 日本酒 | 松野町 | (有)正木正光酒造場 | 吟醸酒「え」(愛媛統一ブランド) |
| 伊予美人 | 日本酒 | 松野町 | (株)正木本店 |
| 酒の名前 | 種別 | 市町村 | 酒造所 | 備考 |
| 名門 | 宇和島市 | 名門サカイ(株) | ||
| 宇和海 | 芋焼酎 | 宇和島市 | 名門サカイ(株) | |
| うしおに | 清酒 | 宇和島市 | 名門サカイ(株) | |
| いよ牛鬼 | 焼酎 | 宇和島市 | 名門サカイ(株) | |
| 大番 | 日本酒 | 宇和島市三間町宮ノ下
(三間町) |
西本酒造(株) | ●純米大吟醸 大番
●清酒『え』 大番 ●大吟醸 大番 ●吟醸 大番 ●純米吟醸 大番 ●大番 原酒 ●大番 上選 ●大番 媛 |
| 虎の尾 | 日本酒 | 宇和島市三間町宮ノ下
(三間町) |
西本酒造(株) | |
| 泰山 | 日本酒 | 津島町 | 赤松本家酒造(株) |
| 酒の名前 | 種別 | 市町村 | 酒造所 | 備考 |
| 宮の井(みやのい) | 日本酒 | 南宇和郡愛南町蓮乗寺3
(城辺町) |
(合資)小西酒造場 | |
| 誠心(せいしん) | 日本酒 | 南宇和郡愛南町蓮乗寺3
(城辺町) |
(合資)小西酒造場 | 吟醸酒「え」(愛媛統一ブランド) |
| 南郡(なんぐん) | 日本酒 | 南宇和郡愛南町蓮乗寺3
(城辺町) |
(合資)小西酒造場 |